Quantcast
Channel: ┃ナミねぇのブログ┃
Viewing all 1022 articles
Browse latest View live

ライブ活動7周年記念「ナミねぇ日本語でスタンダードを歌う」ライブ映像の公開です♪♪

$
0
0




去る10月14日(水)
神戸北野の「サテンドール」にて
ライブ活動7周年記念リサイタル
「ナミねぇ日本語でスタンダードを歌う!」

を、満員のお客様の応援をいただき
開催させていただきました。

記録映像を公開させていただきますので
ご視聴いただけたら嬉しいです!!!

ご来場下さった皆さま
本当にありがとうございました!!


曲目等は、以下の通りです。
1)第一部オープニング
  ゆう&カルテットによるインスト Night Train(9分30秒)
  ナミねぇ 歌「ろくでなし」
  ナミねぇ ご挨拶
  演奏メンバーのご紹介
  兵庫県知事 井戸敏三さんよりのご祝辞(平野知事公室長よりご紹介)
  神戸市長 久元きぞうさんよりのご祝辞(奥田部長よりご紹介)

 2)Autumn Leaves 枯葉
 3)黄昏のビギン
 4)Fascination 魅惑のワルツ
 5)Danny Boy ダニー・ボーイ
 6)童謡 七つの子


 7)第二部オープニング
   ゆう&カルテットによるインスト Oleo
   ナミねぇ 歌「ラストダンスは私に」
   ナミねぇ ご挨拶
   陳 隆明博士ご紹介(2019年ISPO国際会議招致について)
   神戸デジタル・ラボ社長 永吉一郎さんご紹介

 8)時 代
 9)Tennessee Waltz テネシー・ワルツ
 10)When You Wish upon a Star 星に願いを
 11)Bohemian ボヘミアン
 12)上を向いて歩こう Sukiyaki song
 感謝のご挨拶
 <アンコール曲>LOVE ラブ

 

では、記録映像をお楽しみ下さい!!
 

Night Train - ろくでなし - ご挨拶-メンバー紹介ー井戸知事祝辞、久元市長祝辞



Autumn Leaves 枯葉



黄昏のビギン



Fascination 魅惑のワルツ



Danny Boy ダニー・ボーイ



七つの子



Oleo - ラストダンスは私に - ご挨拶ー陳博士ご紹介、永吉社長ご紹介



時代



Tennessee Waltz テネシー・ワルツ



When You Wish upon a Star 星に願いを



Bohemian ボヘミアン



上を向いて歩こう Sukiyaki song



<アンコール>LOVE ラブ




☆こちらも、見ていただけたら嬉しいです☆

☆ナミねぇの
  フェイスブック http://www.facebook.com/nami.takenaka
      「いいね!」よろしくお願いします!             
  ツイッター  https://twitter.com/nami_takenaka 
  メルマガ http://archive.mag2.com/0000216194/index.html 
      月2回発行です。ご登録お待ちしています!
☆ナミねぇBAND フェイスブックページ(ライブご案内)
           http://www.facebook.com/NAMIne.BAND 
☆プロップ・ステーション公式サイト http://www.prop.or.jp/
☆神戸スウィーツ・コンソーシアム公式サイト http://www.kobesweets.org/

 






【ご案内】トゥレット症候群のピアニスト「YUSK」ピアノリサイタル 12/19サントリーホール♪

$
0
0


今年も、主に海外で活躍する
トゥレット症候群のピアニスト「YUSK」(ユウスケ)のピアノリサイタルが
12月19日(土)
サントリーホールにて開催されます。

一人でも多くの方が
YUSKのピュアな演奏をお聴き下さることを願って
ご案内させていただきます。

きっと素敵なクリスマスプレゼントになることと思います。
ご家族お揃いで、ご参加いただけたら嬉しいです!!








☆こちらも、見ていただけたら嬉しいです☆

☆ナミねぇの
  フェイスブック http://www.facebook.com/nami.takenaka
      「いいね!」よろしくお願いします!             
  ツイッター  https://twitter.com/nami_takenaka 
  メルマガ http://archive.mag2.com/0000216194/index.html 
      月2回発行です。ご登録お待ちしています!
☆ナミねぇBAND フェイスブックページ(ライブご案内)
           http://www.facebook.com/NAMIne.BAND 
☆プロップ・ステーション公式サイト http://www.prop.or.jp/
☆神戸スウィーツ・コンソーシアム公式サイト http://www.kobesweets.org/

 







PR: グランプリ決定!「ディスカバーむらの宝」-政府広報

$
0
0
おいしい食!美しい景観!農業体験!全国683地区の激戦を勝ち抜いた栄冠はどこに!

11月17日(火)一億総活躍国民会議に出席し「プロップ・ステーションからの提言」を発表しました

$
0
0



一億総活躍推進室より
「チャレンジドの就労促進に関する提言を発表していただきたい」
とのご連絡があり
11月17日(火)に開催された
一億総活躍国民会議 意見交換会において
「提言の発表」をさせていただきました。

当日の「提言」を公開させていただきます。

一人でも多くのチャレンジドの
働く誇りとチカラを活かせる日本社会の実現のため
世論のご支援を
どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m


☆by ナミねぇ☆


一億総活躍担当大臣 加藤勝信さんと、ナミねぇ



一億総活躍国民会議 意見交換会








☆こちらも、見ていただけたら嬉しいです☆

☆ナミねぇの
  フェイスブック http://www.facebook.com/nami.takenaka
      「いいね!」よろしくお願いします!             
  ツイッター  https://twitter.com/nami_takenaka 
  メルマガ http://archive.mag2.com/0000216194/index.html 
      月2回発行です。ご登録お待ちしています!
☆ナミねぇBAND フェイスブックページ(ライブご案内)
           http://www.facebook.com/NAMIne.BAND 
☆プロップ・ステーション公式サイト http://www.prop.or.jp/
☆神戸スウィーツ・コンソーシアム公式サイト http://www.kobesweets.org/

 



兵庫県知事:井戸敏三さんの「元気コラム」で、プロップ・ステーションの活動などが紹介されました

$
0
0



兵庫県の広報誌「県民だより」に
井戸敏三知事の連載「元気コラム」があります。

本年12月号の「元気コラム」では
井戸知事が「障害者雇用」に関わる
様々な障害者雇用・就労支援活動を
取り上げておられます。

プロップ・ステーションの「ITを活用した就労促進」にも
触れておられるので
ぜひ読んで下さい!!

井戸さん、これからも
チャレンジドの多様な働き方を推進するため
兵庫県とプロップ・ステーションは
チカラを合わせて行きましょうね!!!(^_^)/~


「元気コラム」の画像です⇩
画像記事の下段に
音声でも読んで戴けるテキスト版を掲載しています。



県民だより 兵庫 平成27年12月号より転載

元気コラム「障害者雇用」

兵庫県知事 井戸敏三

(PDFファイル(365KB)


☆以下は、記事のテキスト版です

県民だより 兵庫 平成27年12月号より転載

元気コラム「障害者雇用」
兵庫県知事 井戸敏三

皆さん県庁2号館の1階ロビーを訪れてください。喫茶「ドリームカフェ」があります。障害者の実地体験の場として、
来庁者等へのサービスを提供し、就労体験の取り組みを通じて、障害者の就労促進を図ろうとするものです。

事業としては、まず喫茶軽食。2つは、日替わり弁当。私も随分ご厄介になっています。3つは、障害者事業所の
製品の販売。インターネット販売サイト「+NUKUMORI(プラスぬくもり)」のアンテナショップになっています。
また、スウィーツ甲子園で入選した商品の販売です。最近では、「ジャパニーズ サケ ケーキ」が有名。4つは、
イベントの開催。県庁1号館の中庭で「マルシェ」商品市場を年3~4回開催しています。

今後は、大学等と連携したイベントや障害を持つアーティストの発表等にも取り組むことにされています。障害者
の人たちに製品販売を通じて夢を与え、みんなには心のこもった軽食や弁当などが提供され、お互いがうれしい
関係をつくれる拠点となってほしいと思います。

障害者が職業人として自立した生活を実現できるように①一般就労における障害者雇用の拡大、②福祉的就労
における作業のスキルアップや工賃向上等を行っています。
まずインターンシップです。①民間企業での職場実習、②県庁での文書発送作業や事務補助などの就業体験など
を行っています。特に(一社)兵庫ビルメンテナンス協会と連携したビルクリーニング専門技能講習や、県旅館ホテ
ル生活衛生同業組合等の協力を得て、有馬温泉での職場実習を行っています。

もう一つが、ITを活用した在宅での就労支援です。
これを事業化しているのが、竹中ナミさんのプロップ・ステーション。「チャレンジド」(挑戦者)と呼び、障害者であって
も健常者に負けない仕事をして、納税者になろうと呼びかけ、在宅障害者と企業等を連携する支援事業を立ち上げ
ています。

県としても、障害者雇用に配慮した優先発注制度を持っています。500万円以下の事業について福祉事業所に
随意契約の特例を行うほか、1千万円以上の庁舎清掃業務について総合評価契約とし、価格だけでなく、障害者
雇用への配慮を評価して総合点数の高い企業と契約しています。

福祉的就労の一つに小規模作業所や地域活動支援センターがあり、地域において日中活動の場として利用されて
います。また、就労継続支援事業所があり、ここで授産製品が生産され、技術向上指導員やしごと開拓員を設置し
巡回がされています。インターネット販売を行ったり、地域の特性を活かした商品開発や改良を進め、県としては、
平成28年度には工賃1カ月当たり1・6万円を実現すべく支援を続けています。

障害者が働くには、能力や障害の特性等に応じて、フルタイムだけでなく、パートタイムや在宅勤務など多様な働き
方が選択できる社会的環境をつくることが必要です。
障害者雇用率の引き上げなど企業での就業機会は増えつつありますが、さらなる拡大のためには、社会の担い手
の一員としての障害者の参加できる環境をつくることが必要です。
また、福祉的就労においても意欲を高め、授産商品の高度化や新商品開発、販路拡大を行うとともに、一般就労
への移行を進める必要があります。

まさしく、障害のある人もない人も、子どもから高齢者まで、誰もが同じ地域社会で生活者として主体的に生き、
社会の支え手となることのできるユニバーサル社会を構築していこうではありませんか。

本日(12/6)14:15~「ヒューマンフェスタひろしま」にて基調講演&パネル出演します

$
0
0



本日開催される
「ヒューマンフェスタ2015ひろしま」にて
ナミねぇが基調講演&パネル出演をさせていただきます。


広島県民文化センター1F 多目的ホールにて
14:15~16:30 です。

広島の皆さん
どうぞよろしくお願いいたします!!!!(^_^)/~










☆こちらも、見ていただけたら嬉しいです☆

☆ナミねぇの
  フェイスブック http://www.facebook.com/nami.takenaka
      「いいね!」よろしくお願いします!             
  ツイッター  https://twitter.com/nami_takenaka 
  メルマガ http://archive.mag2.com/0000216194/index.html 
      月2回発行です。ご登録お待ちしています!
☆ナミねぇBAND フェイスブックページ(ライブご案内)
           http://www.facebook.com/NAMIne.BAND 
☆プロップ・ステーション公式サイト http://www.prop.or.jp/
☆神戸スウィーツ・コンソーシアム公式サイト http://www.kobesweets.org/

 




娘マキ(42才)の新しい病院で、クリスマス会が開かれました(^_^)/~

$
0
0


今日(12/11)の神戸は昨夜半から暴風雨となり
ルミナリエの電飾が倒れるという事故(けが人が無かったそうで、ほっ!)
のニュースを横目で見ながら、山陽道をひた走り、
娘マキの病院(国立病院機構 兵庫あおの病院)で開催された
クリスマス会に参加しました。

私はちょっと風邪気味やったけど、今日のマキは体調も良く
穏やかな表情を見せてくれたので、嬉しかったです!!!

看護師さんたちが工夫を凝らしたゲームやダンス、アニメ紙芝居などを
見せて下さり、終了後は栄養士さんが作られた美味しいクリスマスケーキも!!
参加したたくさんの家族も、笑顔いっぱいで過ごした一日でした。

病棟の医師、看護師、スタッフの皆さん
本当に、ありがとうございました!!!!

年末年始は、マキを自宅に連れ帰って一緒にお正月をすごす予定です。
体調を崩すと帰省できなくなるので
マキ、年末まで元気でおってや~!!!(^_^)/~























☆こちらも、見ていただけたら嬉しいです☆

☆ナミねぇの
  フェイスブック http://www.facebook.com/nami.takenaka
      「いいね!」よろしくお願いします!             
  ツイッター  https://twitter.com/nami_takenaka 
  メルマガ http://archive.mag2.com/0000216194/index.html 
      月2回発行です。ご登録お待ちしています!
☆ナミねぇBAND フェイスブックページ(ライブご案内)
           http://www.facebook.com/NAMIne.BAND 
☆プロップ・ステーション公式サイト http://www.prop.or.jp/
☆神戸スウィーツ・コンソーシアム公式サイト http://www.kobesweets.org/

 



ナミねぇ新春講演会「チャレンジドが誇りを持って働ける社会」参加者募集開始です!!

$
0
0



ナミねぇ(竹中ナミ)@プロップ・ステーション です

兵庫県との連携により
来年1月と2月に兵庫県内の各地で
ナミねぇの講演会を開催します。


いずれも参加無料です。

一人でも多くの方々がご参集下さり
ユニバーサル社会の実現に向けて
ご一緒に前進できることを
心から願っています!!!!

テーマは
チャレンジド(障害のある人)が誇りを持って働ける社会
     ~ユニバーサル社会の実現をめざして~


1) 1月12日(火)14:00~15:30 兵庫県中央労働センター(大ホール)
2) 1月20日(水)14:00~15:30 西宮市民会館(401号室)
3) 2月 3日(水)14:00~15:30  姫路市民会館(第6会議室)
4) 2月17日(水)14:00~15:30 豊岡市民会館(大会議室)

お申し込みは下記宛てに、お願いいたします。
 お電話 078-845-2263(担当:酒井)
       03-3475-4001(担当:谷口)
 FAX   078-845-2918(プロップ神戸)
 メール prop2016@prop.or.jp

お名前、ご所属、参加人数、お電話、メールアドレス などを、お知らせ下さい。

お申し込みを、心からお待ちしています!!!!

☆by ナミねぇ☆


☆FAXの方は、下記申込用紙をプリントアウトして、ご利用下さい。





☆こちらも、見ていただけたら嬉しいです☆

☆ナミねぇの
  フェイスブック http://www.facebook.com/nami.takenaka
      「いいね!」よろしくお願いします!             
  ツイッター  https://twitter.com/nami_takenaka 
  メルマガ http://archive.mag2.com/0000216194/index.html 
      月2回発行です。ご登録お待ちしています!
☆ナミねぇBAND フェイスブックページ(ライブご案内)
           http://www.facebook.com/NAMIne.BAND 
☆プロップ・ステーション公式サイト http://www.prop.or.jp/
☆神戸スウィーツ・コンソーシアム公式サイト http://www.kobesweets.org/

 







1月15日(金)「市民交流プラザふくちやま(京都府福知山市)」で講演させていただきます!

$
0
0




1月15日(金)14:00~15:40
京都府福知山市
「市民交流プラザふくちやま」において
ナミねぇ講演会が開催されます。

ユニバーサル社会の実現を目指して
ご一緒に考え、行動しましょう!!!

入場無料
お申し込みも不要です。

福知山の皆さんにお会い出来る事を
楽しみにしています!!


☆by ナミねぇ☆







☆こちらも、見ていただけたら嬉しいです☆

☆ナミねぇの
  フェイスブック http://www.facebook.com/nami.takenaka
      「いいね!」よろしくお願いします!             
  ツイッター  https://twitter.com/nami_takenaka 
  メルマガ http://archive.mag2.com/0000216194/index.html 
      月2回発行です。ご登録お待ちしています!
☆ナミねぇBAND フェイスブックページ(ライブご案内)
           http://www.facebook.com/NAMIne.BAND 
☆プロップ・ステーション公式サイト http://www.prop.or.jp/
☆神戸スウィーツ・コンソーシアム公式サイト http://www.kobesweets.org/

 








2016年明けましておめでとうございます。メルマガ「メールdeナミねぇ新年号」発行しました!

$
0
0




◇◆◇             (平成28年1月1日発行)◆◇◇
◇◆◇    メール de ナミねぇ 【第232号】     ◇◆◇
◆◆◆                             ◆◇◆
◇◆◇            プロップ・ステーション理事長 ◇◆◇
◇◆◇                 竹中ナミ(ナミねぇ) ◆◇◆
◇◆◇                             ◇◆◇
◆◇◇                 by Prop Station◇◇◆
           http://www.prop.or.jp/

■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇




■□◇◆ 第232号 目次 ◆◇□■

【1】2016年 明けましておめでとうございます。
                       ☆ by ナミねぇ ☆
【2】ナミねぇ新春講演会「チャレンジドが誇りを持って働ける社会」
    参加者募集中です!!(1-2月兵庫県内4会場にて開催)
【3】1月15日(金)「市民交流プラザふくちやま
    (京都府福知山市)」でも、講演させていただきます!

☆ナミねぇからの速報はフェイスブックとブログ、メルマガで!
 フェイスブック http://www.facebook.com/nami.takenaka/
 ブログ     http://ameblo.jp/takenakanami/
 メルマガ    http://archives.mag2.com/0000216194/ 
☆プロップ東京の情報はこちらで
http://www.prop.or.jp/challenged/seminar/tokyo-seminar.html

================================

■□◇◆2016年 明けましておめでとうございます。
                    ☆ by ナミねぇ ☆◆◇□■

今年のプロップ・ステーションは、先般「一億総活躍社会国民会議」に
提言させていただいたように、チャレンジドの多様な働き方を応援し、
創出する、ICTによるマッチング・システム(プロップ・システ
ム)を、
国および地元自治体である兵庫県とともに構築して行きます。
一人でも多くのチャレンジドが、誇りを持って働けるユニバーサル社会
の実現に向け、プロップ・ステーションは、ミッションを共有する多く
の方々とともに、今年も頑張ります!!

1─2月に開催される「ナミねぇ新春講演会」では、たくさんの方々と
お会い出来る事を心から願っています。

 ◎ナミねぇ新春講演会
どうぞお誘い合わせてご参加下さい。

本年も、プロップ・ステーションを、
どうぞよろしくお願いいたします!!!

 マキとナミねぇ、大晦日の、ま~ったり写真、見てね!!
 永遠のベイビィのマキと二人、悠久の時を生きてる幸せ……
http://www.prop.or.jp/news/topics/2015/img/20151231_01.jpg

☆ by ナミねぇ ☆

================================

■□◇◆ナミねぇ新春講演会
     「チャレンジドが誇りを持って働ける社会」
                  参加者募集中です!!◆◇□■

■ナミねぇ新春講演会
 「チャレンジドが誇りを持って働ける社会」
 募集要項

 募集要項はプロップのホームページでもご覧いただけます

プロップ・ステーションは、これまで続けてきたチャレンジドの在宅ワ
ークを一層推進するため、2016年は様々な活動を展開したいと思っ
ています。その幕開けとして、兵庫県とご一緒にナミねぇの新春講演会
を下記の通り開催します。

兵庫県内4カ所、いずれも参加無料です。
是非皆さまのご参加・お申し込みをお待ち致しております。

政府の立てた新しい政策「一億総活躍社会の実現」は、まさにプロップ
が提唱する、「チャレンジドが誇りを持って働ける社会」ではないでし
ょうか。
一人でも多くの方にご参集下さり、ユニバーサル社会の実現に向けてご
一緒に前進できることを心から願っています。

テーマは
チャレンジド(障害のある人)が誇りを持って働ける社会
~ユニバーサル社会の実現をめざして~
1)1月12日(火)14:00~15:30 兵庫県中央労働センター(大ホール)
2)1月20日(水)14:00~15:30 西宮市民会館(401号室)
3)2月 3日(水)14:00~15:30 姫路市民会館(第6会議室)
4)2月17日(水)14:00~15:30 豊岡市民会館(大会議室)

お申し込みは下記宛てに、お願いいたします。

○お電話
 078-845-2263(プロップ神戸 担当:酒井)
 03-3475-4001(プロップ東京 担当:谷口)

○FAX
 078-845-2918(プロップ神戸)

○メール
 prop2016@prop.or.jp

お名前、ご所属、参加人数、お電話、メールアドレス
などを、お知らせ下さい。

お申し込みを、心からお待ちしています。

◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
 http://www.prop.or.jp/prop2016/

================================

■□◇◆1月15日(金)「市民交流プラザふくちやま
     (京都府福知山市)」で講演させていただきます!◆◇□■

1月15日(金)14:00~15:40
京都府福知山市
「市民交流プラザふくちやま」において
ナミねぇ講演会が開催されます。

ユニバーサル社会の実現を目指して
ご一緒に考え、行動しましょう!!!

入場無料
お申し込みも不要です。

◎福知山市ナミねぇ講演会のフライヤー
福知山の皆さんにお会い出来る事を
楽しみにしています!!

<by ナミねぇ>

◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
================================

☆メール de ナミねぇ 【第232号】
                     平成28年1月1日発行
☆発行元:社会福祉法人プロップ・ステーション
☆お問合せ先:  〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6-9
                神戸ファッションマート6E-13
             社会福祉法人プロップ・ステーション広報
                メールアドレス:kouho@prop.or.jp
☆発行:原則として毎月1~2回
☆ご意見・ご感想をお待ちしております。
 kouho@prop.or.jp こちらまで。
☆バックナンバーはこちらでご覧いただけます。

■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇

ナミねぇ&娘マキから、新年の写メッセージを送ります!!!

$
0
0


マキと穏やかなお正月。
いつも見守って下さる皆さんに
新年の写メッセージを送らせていただきます。
*へたくそな加工でゴメンなさい!(*^0^*) 

2016年が
皆さまにとって
最良の一年でありますよう
心からお祈りしています!!!m(_ _)m








マキが入院する
「兵庫あおの病院」の病棟も
新年のデコレーションでした。(^_^)/~







☆こちらも、見ていただけたら嬉しいです☆

☆ナミねぇの
  フェイスブック http://www.facebook.com/nami.takenaka
      「いいね!」よろしくお願いします!             
  ツイッター  https://twitter.com/nami_takenaka 
  メルマガ http://archive.mag2.com/0000216194/index.html 
      月2回発行です。ご登録お待ちしています!
☆ナミねぇBAND フェイスブックページ(ライブご案内)
           http://www.facebook.com/NAMIne.BAND 
☆プロップ・ステーション公式サイト http://www.prop.or.jp/
☆神戸スウィーツ・コンソーシアム公式サイト http://www.kobesweets.org/

 



阪神淡路大震災から21年。私は大好きな神戸で活動を続けています・・・メルマガ233号発行しました

$
0
0


☆神戸新聞社(kobedigital)ニュースより転載させていただきました。



◇◆◇             (平成28年1月17日発行)◆◇◇
◇◆◇     メール de ナミねぇ 【第233号】     ◇◆◇
◆◆◆                              ◆◇◆
◇◆◇             プロップ・ステーション理事長 ◇◆◇
◇◆◇                  竹中ナミ(ナミねぇ) ◆◇◆
◇◆◇                              ◇◆◇
◆◇◇                  by Prop Station◇◇◆
           http://www.prop.or.jp/

■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇
■□◇◆ 第233号 目次 ◆◇□■

【1】阪神淡路大震災から21年・・・
    私は大好きな神戸で活動を続けています
【2】ナミねぇ新春講演会
     「チャレンジドが誇りを持って働ける社会」開催中です!!

☆ナミねぇからの速報はフェイスブックとブログで! 詳報はメルマガで!
  フェイスブック    http://www.facebook.com/nami.takenaka/
  ブログ         http://ameblo.jp/takenakanami/

================================

■□◇◆阪神淡路大震災から21年・・・
          私は大好きな神戸で活動を続けています◆◇□■


2016年1月17日
阪神淡路大震災から今日で21年となりました。

☆焼失した自宅


神戸っ子の私は
震災によって自宅を焼失するという出来事にみまわれたけれど
被災体験は決して悔しく、悲しいだけではなく
(アメリカの支援者から)「チャレンジド(Challenged)」
という言葉を教わり
大震災の5年前に草の根ボランティア・グループとして発足した
プロップ・ステーションの活動の方向性を
しっかり確立する事に繋がった出来事でもありました。

Challenged(チャレンジド)というのは
「障がいを持つ人」を表す新しい米語
「the challenged (挑戦という使命や課題、
挑戦するチャンスや資格を与えられた人)」
を語源とし、障がいをマイナスとのみ捉えるのでなく、
障がいを持つゆえに体験する
様々な事象を自分自身のため、
あるいは社会のためポジティブに生かして行こう、
という想いを込めた呼称です。

それは決して障がいのある人だけをテーマにした言葉ではなく
震災復興に立ち向かう人たちをも含め
「人は、課題に向き合う力を与えられている」という
力強い哲学から生まれた言葉やというのです。

6400余名の方が亡くなられた大震災を目の当たりにしつつ
家族や仲間たちと生活の再建に取り組む中で
この言葉がどれだけ私自身に勇気をくれたことでしょう。

その日から21年。
プロップ・ステーションは
「チャレンジド」という呼称を提唱しながら
障がいのある人が
ネガティブな存在から脱却できる社会の創造をめざすとともに
全ての人が持てる力を発揮し、支え合って構築する
「ユニバーサル社会の実現」に向けて、活動を続けてきました。

でも超少子高齢化の進展や、不安定で不確実な世界の状況の中にある今
日本に暮らす全ての人が、ある意味
「課題に向き合うチャレンジドやないかしらん・・・」
と、感じずにいられません。

阪神淡路大震災を契機に、日本にインターネットの時代が訪れ
プロップ・ステーションはICTを駆使して
ネットワーク型の活動を推進してきました。

プロップ・ステーション発足からの目標だった
「介助・介護を受けながら、在宅でも誇りを持って働ける時代」
が、加速的に進展しています。

阪神淡路大震災の年に生まれた方々が
20歳(はたち)の成人を迎えられたように
プロップ・ステーションも
新しいステージに入ったといえる活動を展開して行きたいと思います。

大好きな神戸の街の人たち
全国の人たち
世界中の人たちと
力を合わせて・・・

そして
間もなく43歳になるベイビィ・タイプの娘マキ
わらべ返りしてベイビィのようになった89歳の母という
愛しい家族を原動力に・・・


☆マキとナミねぇ


☆母とナミねぇ



☆復興のシンボルとして、市民の力で建設された「鉄人28号」とナミねぇ
  (建設途上の2009年に撮影)


☆ by ナミねぇ ☆

================================

■□◇◆ナミねぇ新春講演会
     「チャレンジドが誇りを持って働ける社会」
                     開催中です!!◆◇□■

ナミねぇです!!

兵庫県との連携により
今月と来月、兵庫県内の各地で
ナミねぇの講演会を開催しています。

テーマは
チャレンジド(障がいのある人)が誇りを持って働ける社会
~ユニバーサル社会の実現をめざして~

いずれも参加無料です。

第1回は1月12日に神戸にて開催させていただきましたが
新年早々のご多忙な時期にもかかわらず
たくさんの皆様にご来場いただき、心から感謝申し上げます。

今後下記の日程で県内各地にお伺いします。
一人でも多くの方々がご参集下さり
ユニバーサル社会の実現に向けて
ご一緒に前進できることを
心から願っています!!!!

<by ナミねぇ>


○1月12日に兵庫県中央労働センター大ホールにて行われた、第1回
 講演会の模様を写真でご紹介します

 司会進行 プロップ・ステーション 酒井広徳 新規事業室長
 たくさんの皆様にご来場いただきました
http://www.prop.or.jp/news/topics/2015/img/20160117_06.jpg
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■募集要項
 ナミねぇ新春講演会「チャレンジドが誇りを持って働ける社会」

プロップ・ステーションは、これまで続けてきたチャレンジドの在宅ワ
ークを一層推進するため、2016年は様々な活動を展開したいと思っ
ています。その幕開けとして、兵庫県とご一緒にナミねぇの新春講演会
を下記の通り開催しています。いずれも参加無料です。
是非皆さまのご参加・お申し込みをお待ち致しております。

政府の立てた新しい政策「一億総活躍社会の実現」は、まさにプロップ
が提唱する、「チャレンジドが誇りを持って働ける社会」ではないでし
ょうか。
一人でも多くの方にご参集下さり、ユニバーサル社会の実現に向けてご
一緒に前進できることを心から願っています。

テーマは
チャレンジド(障がいのある人)が誇りを持って働ける社会
~ユニバーサル社会の実現をめざして~
 1月20日(水)14:00~15:30 西宮市民会館(401号室)
 2月 3日(水)14:00~15:30 姫路市民会館(第6会議室)
 2月17日(水)14:00~15:30 豊岡市民会館(大会議室)

お申し込みは下記宛てに、お願いいたします。

○お電話
 078-845-2263(プロップ神戸 担当:酒井)
 03-3475-4001(プロップ東京 担当:谷口)

○FAX
 078-845-2918(プロップ神戸)

○メール
 prop2016@prop.or.jp

お名前、ご所属、参加人数、お電話、メールアドレス
などを、お知らせ下さい。

お申し込みを、心からお待ちしています。

◎この記事はプロップのホームページでもご覧いただけます
================================

☆メール de ナミねぇ 【第233号】
                    平成28年1月17日発行
☆発行元:社会福祉法人プロップ・ステーション
                 URL http://www.prop.or.jp/
☆お問合せ先:  〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6-9
                神戸ファッションマート6E-13
             社会福祉法人プロップ・ステーション広報
                メールアドレス:kouho@prop.or.jp
☆発行:原則として毎月1~2回
☆『メール de ナミねぇ』は『まぐまぐ!』
 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
☆ご意見・ご感想をお待ちしております。
 kouho@prop.or.jp こちらまで。
☆バックナンバーはこちらでご覧いただけます。

■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇■□◆◇


ご案内「ナミねぇ日本語でスタンダードを唄う」ライブ、3月10日梅田茶屋町にて開催します♬

$
0
0



第2回「ナミねぇ 日本語でスタンダードを唄う」ライブ

3月10日(木)「大阪梅田 茶屋町 azul(アズール)」
にて開催!!!!

昨年10月「ナミねぇ 日本語でスタンダードを唄う」と名付けたライブを「神戸サテンドール」で開催させていただき、たくさんの皆さまに応援・ご来場いただいたことに改めて心から感謝しつつ、第2回のライブを、来る3月10日(木)「大阪梅田茶屋町 azul(アズール)」にて開催させていただくことになりました。

「原語が苦手」という情けない理由もあるんやけど、日頃講演活動や、人と会ってプロップ・ステーションのミッションを知っていただくことが仕事の中心であるナミねぇにとっては、日本語で歌う時に「一番心を込めることができ、想いを伝えることができる」というのが「日本語でスタンダードナンバーを歌う」というジャンルに挑戦する大きな理由です。

ナミねぇの挑戦に応えて、演奏を担当するジャズギタリストの弟「ゆう」と、プロフェッショナルなミュージシャン仲間の皆さんの素晴らしい演奏も、ぜひぜひお楽しみ下さい!!お誘いあわせてのご来場を、心からお待ちしています!!!!m(_ _)m

<by ナミねぇ>


ナミねぇ日本語でスタンダードを歌う!! Vol.2

日時:2016年3月10日(木) 
 開場 pm18:00 
 開演 pm19:30 1st. pm21:00 2nd.


 お店のオープンは午後6時です。1stと2ndの入れ替えはありません。 
 創作イタリアンのとても美味しいダイニングレストランですから、ぜひゆっくりとご夕食もお楽しみください!

会場:梅田茶屋町 ジャズダイニングazul(アズール)  
大阪市北区茶屋町4-4 茶屋町ガーデンビル5F 
http://azul-umeda.com/ 

料金:お一人 \2,500  (ご飲食別)

出演:
ナミねぇ(vo) 
【演奏】里村 稔 (ts)、西田 仁(p)、樫本 ゆう(g)、波戸 就明(b)、吉川 元(ds)

ご予約、お申し込み: お店(azul)に直接お願いします
電話 06-6373-0220


ご予約で満席になることがございますので、お早目にお申込みいただければ幸いです。
ご相席のご希望などがありましたら、ご予約の際にお伝えください。

♡ナミねぇにメールなどでご連絡下さった方も、お手数ですが、
   お店にもお電話下さいますよう、よろしくお願いいたします。♡



♬下記、ナミねぇのブログも、併せて読んでいただけたら嬉しいです↓↓

☆ナミねぇは、なぜ唄うのか・・・ ライブ活動をはじめた経緯と想いについて・・・♪

☆昨年10月 神戸サテンドールでのライブの模様(映像付き)☆梅田茶屋町 ジャズライブハウス azul(アズール)

ベイビィ・タイプの愛娘マキ、43歳の誕生日を迎えました。見守って下さる全ての方に感謝です!!

$
0
0





2016年2月2日
本日、娘マキは
43歳の誕生日を迎えました。


今日まで
国立病院機構あおの病院の皆さんの
温かい看護に支えられ
43回目のお誕生日を迎えられた事に
心から感謝を捧げます。

マキのおかげで
たくさんのチャレンジドの仲間たちと出会い
プロップ・ステーションの活動に取り組む事ができました。

マキのおかげで
「人は、一人一人生きるスピードが違う」
「色んなスピードで生きている人たちの支え合いで、社会は出来ている」
「支えが必要な量は、誰の人生にもグラデーションのように存在する」
ということを学び
しなやかな強さを、身に付けることができました。

マキのおかげで
母の「わらべ返り」を
恐れる事なく受けとめる事ができました。

マキを授かったことと、その意味の大きさを
今、改めて感じています。

永遠のベィビィ
愛娘マキ
生まれて来てくれて
ホンマに、ホンマに、ありがとう!!

そしてマキを見守り、支えて下さる皆さん
本当に、本当に、ありがとうございます!!!

これからも
マキ&ナミねぇ
そしてプロップ・ステーションを
どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆マキのアーカイブ☆

昨年(2015年)の「マキ42歳の誕生日ブログ」です。
イスラム国の残虐なテロ報道に
日本中が怒りと悲しみに満ちていた頃でした。
http://ameblo.jp/takenakanami/entry-11984625164.html




2014年 お盆に米寿の祖母と、可愛がってくれたおじいちゃんのお仏壇にお参りするマキ
http://ameblo.jp/takenakanami/entry-11910020689.html





2013年 GWに病院から自宅に帰省するマキ&ナミねぇ
http://ameblo.jp/takenakanami/entry-11523504897.html






2013年 40歳になったマキ。懐かしいアーカイブも・・・
http://ameblo.jp/takenakanami/entry-11461854400.html




2012年 マキのお誕生会が病院で開催された日のブログ。
http://ameblo.jp/takenakanami/entry-11193505273.html





2011年 GWの親ばかブログ
http://ameblo.jp/takenakanami/entry-10879115933.html




20歳の頃のマキ





マキ、7~8歳の時。
膝の手術(右膝の「お皿」が、膝の後に移動してしまう症状やったため)で
母子入院した病院にて、入院仲間の皆さんと。
右の母子が、マキ&(お下げヘアの)ナミねぇ






☆こちらも、見ていただけたら嬉しいです☆

☆ナミねぇの
  フェイスブック http://www.facebook.com/nami.takenaka
      「いいね!」よろしくお願いします!             
  ツイッター  https://twitter.com/nami_takenaka 
  メルマガ http://archive.mag2.com/0000216194/index.html 
      月2回発行です。ご登録お待ちしています!
☆ナミねぇBAND フェイスブックページ(ライブご案内)
           http://www.facebook.com/NAMIne.BAND 
☆プロップ・ステーション公式サイト http://www.prop.or.jp/
☆神戸スウィーツ・コンソーシアム公式サイト http://www.kobesweets.org/

 





本日2月7日読売新聞朝刊「あすの安心」ページにプロップ・ステーションの取材記事が掲載されました

$
0
0



本日2月7日(日)読売新聞 朝刊(社会保障面)
「あすの安心」のページに


「障害者『活躍』個別に配慮を」
「特性見極め対応」
「現場の相互理解必要~改正障害者雇用促進法 4月施行」


とのタイトルで
スワンベーカリーとプロップ・ステーションの活動内容、ミッションが掲載されましたので、
ご紹介させていただきます。

丁寧なご取材・報道に感謝するとともに
一人でも多くの方が「チャレンジドの多様な働き方の創出」に
理解と応援をいただけたら幸いです。

☆by ナミねぇ☆



読売新聞 平成28年2月7日より転載
http://www.prop.or.jp/news/clip/2016/20160207_01.html

障害者「活躍」個別に配慮を

特性見極め対応

 安倍首相が掲げる「一億総活躍社会」構想では、障害のある人も希望に応じた多様な働き方や社会参加を実現する
ための支援を推進するとしている。障害者雇用枠で働く人の数は年々増加しているが、真に「活躍」できる環境をつくるには、
さらなる対策が必要だ。(館林牧子)

 昨年11月、東京都品川区の品川八潮パークタウン内に開店した「スワンベーカリー」には、焼きたてのパンを買い求める
地域の人たちの行列ができていた。
「スワン」は障害がある人とない人が一緒に働くベーカリー。ヤマト運輸を創業した故・小倉昌男氏の発案で1998年に銀座
に第1号店が開設され、現在は全国に29店舗ある。

 品川八潮店は、独立行政法人都市再生機構の関連会社で全国のUR賃貸住宅などの管理業務を請け負う日本総合
住生活が、スワンの協力で初めて開設した。全国各地の集合住宅の入居者の高齢化が進むなか、「団地の活性化」策を
模索していた同社がスワンの存在を知り、ノウハウを提供してもらうことになった。

 店では一般の職員に混じって4人の発達障害のある人たちが働く。開店前にパンをつくる練習に加え、障害者の自立支援
を行うNPO法人「たいらか」(東京都港区)で研修を受けた。共同作業をしてもらい、臨床心理士が4人の得意な分野や
苦手な点を観察した。発達障害があると、思わぬことが極端に苦手なことがあり、それが一人一人違う部分に現れるからだ。

 その上で、店の職員に4人の特性を伝え、能力をうまく生かす方法について話し合った。4人の1人の男性(29)は「研修
で4人のチームワークもでき、働きやすい」と話す。

 厚生労働省によると障害者雇用の枠組みで働く人は昨年6月時点で約45万人。50人以上の従業員のいる民間企業
に法定雇用率(現在は2・0%)の達成を義務づけたこともあり、10年間で1・7倍に伸びた。

 だが、企業や働く障害者からの相談も受ける「たいらか」理事長の山崎友丈さんは「雇用率を数字上達成していても実際
には活用しきれておらず、言葉は悪いが、『もてあましている』という声も聞く。適切な配慮をすれば、もっと能力を引き出すこと
ができる」と指摘する。


▲障害のある人とない人が一緒にパンづくりに取り組む(東京都品川区のスワンベーカリーで)

 神戸と東京に事務所を置く社会福祉法人「プロップ・ステーション」では1991年からICT(情報通信技術)を駆使して、就労
の促進や雇用の創出に取り組んでいる。障害者雇用制度はあってもそもそも会社に行けない人は働けない。理事長の竹中
ナミさんが、重度の身体障害のある人に「コンピューターがあれば在宅でも働ける」と言われたのがきっかけだった。

 まず、プロから技術を習い、後は先輩が後輩に伝授する。手が使えない人は足で操作。知的障害がある人でも表計算や
画像処理ソフトを使いこなす。同法人が企業から発注を受け、個人の得意分野に応じて仕事を割り振る。厚労省によると、
18歳~65歳の障害者は約324万。雇用が増えたと言っても全体から見るとまだ少ない。同法人のような方式は現在、
障害者雇用制度の枠外だが、制度に組み入れることで、通勤できなくても働ける人が増える可能性がある。

 竹中さんは「障害のある人の能力を引き出し、1人でも多くの人が誇りを持って活躍できるようにするにはどうしたら良いか。
そんな視点で就労を考えてほしい」と話している。


▲ICTを使って連絡を取り合う竹中さん=左端(東京都港区のプロップ・ステーション東京事務所で)
障害のある人への「合理的配慮」の例 ※厚生労働省による
 <視覚障害>・募集内容の音声提供 ・点字や音声での採用試験。試験時間の延長
 <聴覚・言語障害>・筆談やメールを使った業務連絡
 <身体障害>・職場内の移動負担の軽減 ・机の高さの調節など作業を可能にする工夫
 <知的障害>・図表を活用した業務マニュアルの作成。手順の明確化
 <内部障害>通院、体調への配慮。業務量の調整
 <精神障害>・本人の状況を見ながら業務量を調整 ・出来るだけ静かな場所で休憩

現場の相互理解必要
改正障害者雇用促進法4月施行

 今年4月から障害者雇用促進法が改正される。2014年に日本が障害者権利条約を批准したことに伴う措置で、
①雇用の分野での障害を理由とする差別的な扱いの禁止②障害者が職場で働く際の支障を減らす「合理的配慮」
を雇用者側に義務づける③雇用する障害者からの苦情の自主的な解決を事業者の努力義務とした上で、都道府県
ごとに紛争を調停する委員会を設ける――ことが柱となる。

 厚生労働省は、「合理的配慮」として、車いすを利用する人向けに机や作業台の高さを調整する、知的障害を持つ
人には口頭だけでなく分かりやすい文書や絵図を使って説明するなどを想定し、指針で具体例を挙げている。ただし、
障害の幅や程度は個人差が大きく、個別の対応が必要なため、現場の相互理解のなかで運用すべきとしている。

 障害者の視点に立ち、働きやすく、成果を発揮しやすい環境を整えられるかが、企業に問われそうだ。


「日経グローカル」最新号に掲載された「ナミねぇインタビュー記事」を公開させていただきます

$
0
0



日本経済新聞社・産業地域研究所が発行する情報誌
「日経グローカル」最新号(2月15日発行)に

ナミねぇインタビュー
 どうする障害者就労促進
  「雇用率」重視越える政策を
   在宅就労支援システム必要


が掲載されました。

真の一億総活躍社会そしてユニバーサル社会の実現には
既存の制度だけにとらわれない柔軟な発想による
チャレンジドの多様な働き方の創出が必要です。

そのためにプロップ・ステーションが25年間にわたって取り組んできた
ICTを駆使した在宅就労支援システムの拡充について
一人でも多くの方に理解し、共感していただけるよう
心を込めてお話ししました。

読んでいただけたら幸いです!!!

ご取材下さった、川上寿敏副編集長
ありがとうございました!! m(_ _)m


☆「日経グローカル」の、定期購読お申し込みサイトはコチラです。
http://www.nikkeibpm.co.jp/item/248/459/index.html






☆こちらも、見ていただけたら嬉しいです☆

☆ナミねぇの
  フェイスブック http://www.facebook.com/nami.takenaka
      「いいね!」よろしくお願いします!             
  ツイッター  https://twitter.com/nami_takenaka 
  メルマガ http://archive.mag2.com/0000216194/index.html 
      月2回発行です。ご登録お待ちしています!
☆ナミねぇBAND フェイスブックページ(ライブご案内)
           http://www.facebook.com/NAMIne.BAND 
☆プロップ・ステーション公式サイト http://www.prop.or.jp/
☆神戸スウィーツ・コンソーシアム公式サイト http://www.kobesweets.org/

 




3月17日第8回東京ボーイズコレクション、今年も「陸海空自衛官の皆さんのランウエイ」が実現!!

$
0
0




3月17日(木)赤阪ブリッツにて
「第8回東京ボーイズコレクション」が開催されます。


☆東京ボーイズコレクション オフィシャルサイト
http://www.tokyoboyscollection.jp/

今年も、防衛省の全面協力により「陸海空の自衛官」の皆さんによるランウエイが実現することとなりました。

東日本大震災から5年・・・亡くなられた方々への追悼と、被災された方々の復興への想いを共有するとともに、
あの日、命がけの救援活動を行った自衛隊の皆さまに敬意を表し、一人一人にできることを続けて行く決意を新たにしたいと思います。

今年の「東日本復興支援コーナー」は、「ナミねぇ&西村一輝」の進行により、陸海空自衛官の皆さん(今年は女性自衛官も登場します!)、そして被災された若者を海外に留学させる活動を展開されるSOKより留学経験をされた若者たち、チャレンジドを代表して(株)ミライロ代表の垣内俊哉さん に、ご登壇いただきます。

自衛官の活動や制服のご説明を下さるのは、岩崎茂:防衛省政策参与(前統合幕僚長)に決定いたしました。
岩崎参与は航空自衛隊のパイロットとしてご活躍され、航空幕僚長、統合幕僚長を歴任された自衛官OBです。

東京ボーイズコレクションのみで体験することのできる、貴重なコラボレーション・ランウエイが実現することにご尽力下さった関係者の皆さまに心から感謝申し上げますとともに、一人でも多くの方がご参加下さるよう願っています!! m(_ _)m

☆by ナミねぇ(竹中ナミ)☆


☆東京ボーイズコレクション オフィシャルサイト
http://www.tokyoboyscollection.jp/


☆陸上自衛隊(写真:防衛省提供)


☆海上自衛隊
(写真:防衛省提供)



☆航空自衛隊
(写真:防衛省提供)




☆自衛官の皆さんのランウエィについて
  打合せのために訪問した、防衛省事務次官室にて
(右から) 黒江哲郎次官、ナミねぇ、岩崎茂政策参与




☆防衛省事務次官室にて 岩崎政策参与とナミねぇ





☆東日本大震災で被災された若者たちを、世界各国に留学生として送り出す
"Support Our Kids" (略称SOK、主宰:秋沢志篤さん)プロジェクトのロゴマーク
 





☆SOKによって海外留学を果たした若者たち。
  留学先であるニュージーランドの海岸にて






☆株式会社ミライロ ロゴマーク






☆学生時代に起業し、日本初のユニバーサルマナー検定を創設した
  ミライロ代表:垣内俊哉さん




☆第8回東京ボーイズコレクション
  「東日本復興支援」コーナーは
  ナミねぇ&西村一輝が、進行を担当させていただきます。


♡東京ボーイズコレクション 初代イケメングランプリ受賞。
  歌手として活躍中の西村一輝

 


☆ナミねぇ





☆こちらも、見ていただけたら嬉しいです☆

☆ナミねぇの
  フェイスブック http://www.facebook.com/nami.takenaka
      「いいね!」よろしくお願いします!             
  ツイッター  https://twitter.com/nami_takenaka 
  メルマガ http://archive.mag2.com/0000216194/index.html 
      月2回発行です。ご登録お待ちしています!
☆ナミねぇBAND フェイスブックページ(ライブご案内)
           http://www.facebook.com/NAMIne.BAND 
☆プロップ・ステーション公式サイト http://www.prop.or.jp/
☆神戸スウィーツ・コンソーシアム公式サイト http://www.kobesweets.org/

 




4/22「国の財政と未来を考える女性の集い」(主催:財務省)参加者を募集しています!!

$
0
0


財務省財政制度等審議会では
4月22日(金)18:00~19:30
イイノホール(千代田区内幸町2-1-1)において

国の財政と未来を考える女性の集い
~次の世代への橋渡し~

を開催することとなりました。

麻生太郎副総理・財務大臣と
女性委員6名が出席します。
進行役は、十数年前から委員をつとめるナミねぇが担当いたします。

超少子高齢化が進展する中
持続可能な日本であるために
様々な年齢、職業の女性たちとともに
真摯に語り合いたいと願っています。

一人でも多くの女性たちのご参加を
心からお待ちしています。
お申し込み詳細は、下記財務省サイトにてご確認いただけたら幸いです。
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/press_release/280226.html






【取材・報道のお願い】被災地への想いを込め「祈りのプレッツェル」3/18全国発売を開始します!

$
0
0



プロップ・ステーションと日清製粉が協働する
「神戸スウィーツ・コンソーシアム」では
統括講師である八木淳司マイスターのレシピによる

被災地への想いを共有するためのスウィーツ
「祈りのプレッツェル」
の全国発売を開始いたします。


昨年1年間、福島、仙台、東京、神戸
各地の作業所に所属するチャレンジドたちが
八木マイスターの指導の下
心を込めて学び、制作したオリジナル製菓です。






3月18日(金)下記の通り
赤阪ドイツ文化館内のレストラン「ノイエス」において開催する成果発表会において
発売開始いたします。

ご報道関係者の皆さまには、ぜひご来場下さるとともに
ご取材・ご報道のご支援を下さいますよう
心からお願いいたします。

どうぞよろしくお願いいたします!!!!!










いいいいい

3月10日(木)読売新聞夕刊「ええやん!かんさい」に、ナミねぇインタビューが掲載されました!

$
0
0







3月10日(木)読売新聞夕刊に
犬伏一人記者のインタビューによる
「ええやん! かんさい」 ナミねぇ編が掲載されました。

犬伏記者は、チャレンジドのお子さんがいらっしゃる
「お父さん記者」です。

記事掲載日が、ちょうど「ナミねぇの茶屋町ライブ」と重なり
犬伏記者がライブ会場に掲載紙を持参下さったので
お客様に配布させていただきました。

記事を、下記のとおりブログにて公開させていただきます。
犬伏記者、ありがとうございました!!!(^_^)/~


読売新聞 平成28年3月10日夕刊より転載

ええやん! かんさい  <語る 聞く

社会福祉法人理事長 竹中 ナミさん 67

障害ある人 納税者に

活動は善でも正義でもない。おかんのわがまま

(PDFファイル(311KB)




以下は、テキストページです↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

読売新聞 平成28年3月10日夕刊より転載

ええやん! かんさい  <語る 聞く

社会福祉法人理事長 竹中 ナミさん 67

障害ある人 納税者に

活動は善でも正義でもない。おかんのわがまま


ええやん! かんさい <語る 聞く>
社会福祉法人理事長

竹中ナミさん

 障害がある人を「チャレンジド」と表現する竹中ナミさんは、自立のための発想を変え、多様な働き方の創出に挑戦する。税金で支えられるだけではなく、みずから納税するためにどれだけ働けるか。「同情はいらない。仕事をください」と言う。(3面に続く)

社会福祉法人理事長
竹中 ナミさん 67

障害ある人納税者に

 政治家も、官僚も、企業の幹部たちも「ナミねえ」と呼ぶ。竹中ナミさんは官民を巻き込み、「チャレンジド(障害のある人)を納税者にしよう」と提唱してきた。情報通信技術(ICT)を駆使した就労を支援する「プロップ・ステーション」を設立して25年。その訴えは、生きやすい少子高齢社会の構築にもつながるという。
(社会部 犬伏一人)

 昨年11月、東京・霞が関の中央合同庁舎4号館。安倍首相が掲げる「1億総活躍社会」の意見交換会で、加藤1億総活躍相らに提言した。

 「私たちが目指すユニバーサル社会と同義語やと思い、言うたんです。『全ての人が持てる力を発揮でき、支え合える日本にしてほしい』と」

 心身が不自由な人を「チャレンジド」とあえて呼ぶ。障害者を表現する米国の言葉で、「挑戦という使命、チャンスを与えられた人」を意味する。「支える場」を表すプロップ・ステーション(神戸市東灘区)で、その就労を創出してきた。最大の武器がICTだ。

 「パソコンやインターネットを使えば、在宅で、ベッドの上で働ける。チャレンジドの可能性を掘り起こしたい」


永尾泰史撮影

 たけなか・なみ 1948年、神戸市生まれ。長女出産後、障害児医療や福祉、教育を独学した。財務省財政制度等審議会委員や社会保障国民会議委員などを務め、2009年には米国大使館から「勇気ある日本女性賞」を受けた。

 少女時代は「不良」だった。中学3年で家出し、神戸・三宮の盛り場をうろついた。高校1年の夏、アルバイト先で知り合った男性と同棲して退学した。16歳で結婚し、22歳で長男、24歳で重症の心身障害がある長女麻紀さんを出産した。

 「お医者さんや看護師さんは慰めてくれたけど、欲しかったのは原因と対策。医学書を読みあさり、病院をいくつも訪ね歩きましたわ」

 その行動力が、1991年5月のプロップ・ステーション設立に結びつく。

 「自立運動の本を読んでケネディ・米大統領の演説を知ったんです。『全ての障害者を納税者にしたい』。彼は妹に知的障害があり、働けないから税金を払えないのが当たり前という考えが差別と見抜いていた。これやと思った」

 プロップ設立後、1300人にアンケートすると、8割が「コンピューターを使えば仕事かできる」と答えた。

 「ICTの活用に気づかせてくれたのはチャレンジド。みんな自らの責任と意思で人生の駒を進めたいんです」

 「女に社会は変えられない」と言う夫にキレて、43歳で離婚し、プロップの活動に没頭して四半世紀。パソコンセミナーは数千人が受講した。

 「脳性まひで電動車いすの男性はセミナーで技術を磨き、東京オフィスでプログラマーとして働いてます。常時50~60人が在宅ワークしてますが、仕事を待つチャレンジドが全国にたくさんいる」

 2008年からはチャレンジドの洋菓子職人を育てようと、一流のプロを招いた講習会「神戸スウィーツーコンソーシアム」を日清製粉と毎年開催する。会場に来られない人たちのためインターネット中継し、12年からは東日本大震災の被災地の仙台や福島でも開く。発生から5年の今月は復興支援の創作菓子「祈りのプレッツェル」を発売する。

 どうしても変えたい制度がある。障害者の法定雇用率だ。障害者雇用促進法が対象にするのは直接雇用。企業から仕事を受注してチャレンジドに割り振るプロップのような方式は制度の枠外だ。

 「『障害者はかわいそう』が法律の出発点。本来一緒に働けない人たちを雇ったらポイントあげますという制度で、戦力として育成する発想が少ない。仲介の仕組みが雇用率に算入できれば、企業からの発注は増えるはず」

 多様な働き方を求めるのは、少子高齢社会も念頭にあるからだ。

 「世の中の支え手が減るんやから、チャレンジドも女性も高齢者も稼がんと。日本には労働力が眠ってます」

 とはいえ働けないチャレンジドもいる。そう質問すると、口調はひときわ熱を帯びた。

 「麻紀がそうです。せやから一人でも納税者を増やして、麻紀を守ってくれる社会にならんと、私は死ねない。『娘は働けないから、みんな働いてね』と言うのはずうずうしいけど、私は言う。母親やから。プロップの活動は善でも正義でも福祉でもない。おかんのわがままなんです」

 還暦になってからバンドを組み、ライブ活動を始めた。

 「麻紀は母親と認織できてないけど、私が歌うと笑う。音楽の力はすごい。これぞ障害の壁を越えたユニバーサルの世界やと。はまりました」

 43歳になった麻紀さんへの「究極の片思い」をたっぷりと込め、今夜も大阪・梅田のライブハウスでジャズを歌う。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




☆こちらも、見ていただけたら嬉しいです☆

☆ナミねぇの
  フェイスブック http://www.facebook.com/nami.takenaka
      「いいね!」よろしくお願いします!             
  ツイッター  https://twitter.com/nami_takenaka 
  メルマガ http://archive.mag2.com/0000216194/index.html 
      月2回発行です。ご登録お待ちしています!
☆ナミねぇBAND フェイスブックページ(ライブご案内)
           http://www.facebook.com/NAMIne.BAND 
☆プロップ・ステーション公式サイト http://www.prop.or.jp/
☆神戸スウィーツ・コンソーシアム公式サイト http://www.kobesweets.org/

 




Viewing all 1022 articles
Browse latest View live